看ブロ(看護師ライフのブログ)

40超えた看護師の生態

心不全療養指導士ってなんだろう?

 

医療者の資格の一つ

 

この資格、とってもとらなくてもいい資格

 

診療報酬にも絡んでいないし、

 

給料が上がるわけでもない(人事考課で評価はあがるのかな?)

 

ただ、心不全看護に関わる人は、

 

この資格を目指せば、

 

学びもできるという一石二鳥となっています。

 

 

 

せっかく勉強するなら資格をとろう

 



 

 

この資格はいつか、診療報酬に絡んでくると思います。

 

心不全パンデミックは2025年以降にくるだろうと言われているからです。

 

興味のある方は調べてみてください

 

 

今回は心不全療養指導士という資格について、

 

掘り下げてみようと思います。

 

 

 

1.心不全療養指導士とは

この制度は、超高齢社会を迎えて心不全患者が急増している現状を踏まえ、心不全の発症・重症化予防のための療養指導に従事する医療専門職に必要な基本的知識および技能など資質の向上を図ることを目的として創設されました。病院に限らず在宅をはじめとした地域など様々な場面で幅広く活動し、心不全におけるチーム医療を展開していくことで、心不全による増悪・再入院予防、そして生活の質(QOL)の改善を図ることを目指して、多くの専門職が取得できる資格となっています。

引用元:心不全療養指導士とは | 心不全療養指導士

 

2.受験資格(下記の6つすべてを満たす必要がある)

 ①看護師、保健師理学療法士作業療法士、薬剤師、管理栄養士、公認心理師、臨床工学技士、歯科衛生士、社会福祉士の国家資格をもっていること

 ※経験年数の縛りはないので、国家資格と心不全療養指導に関わっているなら、受けれる!!

 

 ②日本循環器学会員であり、会費を納めていること

  ※正会員、準会員どちらでもいい。私は複数の学会に属しているので、準会員を選びました!

 

 ③心不全療養指導を現在行っていること

  ※心不全患者と関わっている方は、受験できますね!

 

 ④受験用e-ランニングを講習を受講し、修了証があること

  ※認定試験を受ける年の4月にならないと受講できないので要注意

 

 ⑤症例報告書を5例提出

  ※症例をまとめるのが一番時間がかかります。ここは必ず、上司の方に見てもらう方がいい。事務局に問い合わせしたら、心不全に精通した循環器医師にみてもらうのが望ましいらしいです。私は時間がなかったので、看護師長にみてもらいました。。。。。😅

  ※症例報告書を完成し、登録したら、受験料振込先など⑥に関する情報がみれるようになっています。

 

 ⑥申請書類を不備なく、記載、提出し、受験料を納める

  ※8月1日~10日までに郵便で提出します(2022年度の話)

 

3.資格を取るまでの流れ(2022年度)

 ①受験資格の確認

 

 ②日本循環器学会入会

 (4月以降の入会でも可だけど、早めにしないと②に進めない!)

  正会員:15,000円

  準会員:8,000円

  どちらでも可

 

 ③eーランニング受講

  (会員であれば、4月1日から受講可)

  12月までは聴講可。

  年度内の試験を受ける方は、遅くても7月までにはすべての聴講を終えて、修了証の発行が必要。まずは流し見でもいいから、全部聞こう。

  ※私はひとまず4月中に終えました😝

 

 ④オンライン申請

  6月1日~7月31日

  受験者の基本情報(氏名、住所、所属機関、学歴や職歴など)と、

  症例報告書5例(重複不可)

  ※早く終われば、終わるほど、症例の修正ができるし、書類発送の準備がゆっくりできます。

 

 ⑤書類発送と受験料振り込み

  8月1日~10日までに行います。

  受験料を振込、振り込みがわかるような紙面を準備して、ほかの申請書類と一緒に郵送するので、8月1日になったらすぐに受験料を振り込むことを進めます

 

 ⑥書類審査

  オンライン申請と郵送した症例報告書5例が検討される。不備がないか、重複はないかなど審査されます

  合否は11月10日ごろ

 

 ⑦認定試験受験

  毎年12月予定

  今年は2022年12月18日(日曜日)

  コロナ禍の影響で、試験会場は各都道府県で行われる予定

  ※遠出せずにすむなんて、ありがたや~

 

 ⑧試験に合格したら資格取得

  合否判定は、翌年3月上旬予定

  オンラインで発表予定

 

 

 

 

 

 

  長ーい、長いよ。

  この記事書いている時は、症例報告書を出して、審査まちしています。

  

  11月、

  忘れたころに認定試験を受けられるかどうか、合否が来ます

 

 

 

 

いざ、

 

「できる!看護師!!」

目指しちゃいましょう☆